モンテッソーリ教育を受けた子どもの特徴

 モンテッソーリ教育とは、二十世紀の初期にイタリアの医師、マリア・モンテッソーリによって、発達遅滞児や教育に恵まれない子どもを対象に始められた教育です。
医学的見地から子どもの療育を考え観察する中で、人間の形成、つまり「教育とは何か」を発見したのです。

モンテッソーリの言う教育とは、教師が何かを教えるのではなく、子ども自身の内面からの生命の成長を助けることであり、子どもの自発性を尊重し、これを引き出すような環境や教材を整備することであるとしています。この教育は、子ども・教師・環境の三者一体で行われるので、「環境による教育」と言われています。

そして、この三者一体の場では、子どもは自分の意志に基づいて行動する自由を保障されています。自立の獲得の過程で出てくる「敏感期」という時期において、教師は常日頃、子どもをよく観察し、この時期に適切な環境を整えて、子どもの要求を満たしてやらなければなりません。また、その時期は一過性のものである以上、それを逃すと取り返すのに大きな努力が必要となります。この教育法の具体的な分野は5つあります。「日常生活の練習」「感覚教育」「言語教育」「算数教育」「文化教育」です。

そして、子どもの成長に合わせた教具が考案されました。その教具は科学的、系統的な構造を持っており、中でも感覚教具の占める割合は大きく、子どもたちが教具を扱う中で各種の感覚が養われる仕組みになっています。このような活動の中から、やればできるという自覚が生まれ、自立へと向かって子どもは成長するのです。自立とは、「一人でやりたい」という意欲の表れであり、「一人でできた」という満足感の積み重ねによって形づくられていきます。

・順序立てて ものを考えることが出来る
・何をするにも計画を立て 順序を踏んで 着実に実行する
・自分で決めたことは 集中して乗り越え 最後までやり遂げる
・状況の読み取りが速く 臨機応変に対処することが出来る
・人の話をしっかり聞き 注意深く見る
・自分で興味を持ったものに意欲的に取り組む
・自分がやりたいことがはっきりしている
・他人の立場を考え 思いやりがある

乳幼児のための宮殿創りのお礼

 皆様の協力のもと無事に厨房増改築工事を終えることができ心からお礼申し上げます。
また、園児の安全確保の為に休日出勤も多く、頑張って頂いた現場監督の 吉川 真樹 氏をはじめイケダアクト㈱の工事関係者に感謝申し上げます。
セキュリティ対策としてカードでの登降園管理、9時30分から15時まで玄関扉施錠、防犯カメラ設置、一斉メール配信等の施設の充実を7月からスタートしますので宜しくお願いします。

署名運動のお礼

 地域の皆様、保護者の皆様の協力のもと、3603名の嘆願書を令和2年 6月25日16時30分に、四日市市長 森 智弘 氏に手渡しました。
ここに署名された方々は、「子どもは未来を作る力であり、安心して子どもを産み育てることのできる社会の実現」を切望しています。
子どもたちが夢や希望を抱けるように、名実ともに「子育てするなら四日市」と言えるような街づくりにご尽力して頂くことを市長にお願いしました。