一日の生活の流れ
0・1・2歳児
保育者の愛情を込めた温かい関わり
心と体の発達が最も著しい乳児保育では、保育者の愛情を込めた温かい関わりを心がけています。
ハートピア保育園では、一人ひとりのありのままの姿をしっかりと受けとめ、月齢差や発達の姿を考慮しながら、園生活が豊かに過ごせるように、ゆったりと温かく関わる保育を実践しています。
保育者が、子どもの「心の居場所」となれるよう人的環境に配慮し、子どもの心を揺さぶる魅力ある物的環境にも工夫する保育をしています。
![]() |
7:00~ ●早朝保育(8:00迄) 8:00~ ●順次登園 ●観察 ●0歳児検温 ●持ち物整理・知育玩具・片付け |
![]() |
![]() |
9:00~ ●朝の会(歌・絵本) ●排泄 9:30~ ●おやつ |
![]() |
![]() |
10:00~ ●モンテッソーリ活動 ●戸外遊び ●様々な活動 ●片付け・排泄 |
![]() |
![]() |
11:30~ ●給食 |
![]() |
![]() |
12:30~ ●午睡 ●排泄・着替え |
![]() |
![]() |
15:00~ ●おやつ |
![]() |
![]() |
15:30~ |
![]() |
3・4・5歳児
「子どもの主体性」がキーワード
一人ひとりの子どもを大切にする保育は幼児保育でも継続され、「子どもの主体性」をキーワードとしています。
子どもが主体的に生活する環境づくりやプログラムを重視し、幼児保育ではより一層環境に関わる保育を実践しています。
幼児保育では自分を信じ、友だちと親しみ、周囲の大人を尊敬しながら、生きる力を育み自立する子どもを目指します。
心と体の発達が最も著しい乳児保育では、保育者の愛情を込めた温かい関わりを心がけています。
![]() |
7:00~ ●早朝保育(8:00迄) 8:00~ ●順次登園 ●持ち物整理 ●自由活動 |
![]() |
![]() |
9:00~ ●朝の会(季節の歌・絵本) ●モンテッソーリ活動 ・日常生活の練習 ・感覚教育 ・言語教育 ・算数教育 ・文化教育 |
![]() |
![]() |
10:30~ ●戸外遊び ●体操クラブ ●絵画教室 |
![]() |
![]() |
11:30~ ●給食・歯みがき |
![]() |
![]() |
13:00~ ●午睡(3歳児) ●領域活動(4・5歳児) |
![]() |
![]() |
15:00~ ●おやつ ●うがい |
![]() |
![]() |
15:30~ |
![]() |