保育内容

モンテッソーリ教育

モンテッソーリ教育
モンテッソーリ教育
モンテッソーリ教育

自分で考え、自分で判断し、自分で行動することのできる人間づくりをめざしています。

 モンテッソーリ教育とは、二十世紀の初期にイタリアの医師、マリア・モンテッソーリによって、発達遅滞児や教育に恵まれない子どもを対象に始められた教育です。医学的見地から子どもの療育を考え観察する中で、人間の形成、つまり「教育とは何か」を発見したのです。

 モンテッソーリ女史の言う教育とは、教師が何かを教えるのではなく、子ども自身の内面からの生命の成長を助けることであり、子どもの自発性を尊重し、これを引き出すような環境や教材を整備することであるとしています。

 この教育は、子ども・教師・環境の三者一体で行われるので、「環境による教育」と言われています。そして、この三者一体の場では、子どもは自分の意志にもとづいて行動する自由を保障されています。

 自立の獲得の過程で出てくる「敏感期」という時期において、教師は常日頃、子どもをよく観察し、この時期に適切な環境を整えて、子どもの要求を満たしてやらなければなりません。また、その時期は一過性のものである以上、それを逃がすと取り返すのに大きな努力が必要となります。この点に関しては、私どもの園の教育方針である「啐啄同時(そったくどうじ)」つまり「適切な時期に適切な指導をし、子ども自身の内に秘めた伸びる芽を大きく育ててあげる」という考え方に合致しています。

 この教育法の具体的な分野は、「日常生活の練習」「感覚教育」「言語教育」「算数教育」「文化教育」です。そして、子どもの成長に合わせた教具が考案されました。その教具は科学的、系統的な構造を持っており、なかでも感覚教具の占める割合は多く、子どもたちが教具を扱う中で各種の感覚が養われる仕組みになっています。

 このような活動の中から、やればできるという自覚が生まれ、自立へと向かって子どもは成長するのです。自立とは、「一人でやりたい」という意欲の表れであり、「一人でできた」という満足感の積み重ねによって形づくられていきます。

 モンテッソーリ教育を受けた子どもたちは、自主性・自覚・独立心といったものを身につけるだけでなく、情緒的・精神的にも安定した成長をとげていくことが観察されています。

異年齢縦割り保育

 乳幼児期において、「異年齢」という集団の中で「多様な人間関係」を経験することは大切です。
自分より幼い子を可愛いがったり世話をしたりする喜び、お兄さんお姉さんのようにやってみたいという意欲、子ども同士の関わりの中で自己コントロール等が育つことにより「人と関わる力」が身についていきます。

 モンテッソーリ教育現場での「異年齢縦割り」は、その存在そのものが平和な社会のミニチュア版として捕らえることができます。子ども同士の違い(年齢・身長・体重・理解力・得意なこと等)が幅広く存在し、それを自然に享受できる環境となります。

 また子ども同士が助け合い教え合うことで、思いやりや優しさが芽生え、それはやがて「子ども自身の心の強さ」を作る礎となって行きます。私たちは、「縦割り」形態の良さを子どもたちに必要不可欠な「平和」へとつなげたいと考えています。

静と動

静と動

 静の活動としてとらえますのは、子どもの発達を見通して各年齢の保育室には「教具」「用具」を中心に整えられた環境として準備をしています。毎日午前中には各年齢に応じた時間を設けて取り組むようにしています。
また食事や授乳、睡眠、休息も無理なく営まれるよう清潔、安全等にも十分に配慮をしています。

 動の活動におきましては、幼児用と乳児用に遊具も分け、活発な幼児の動きが乳児の緩やかなリズムの活動を妨げないように工夫配慮をしています。

 子どもたちが保育園で過ごす時間は、保護者の就労状況や家庭状況など多様にわたります。そのような中でも子どもの生活時間全体に留意し、一日の生活の流れを見通して「発散」「集中」「休息」等『静と動』の活動バランスや調和を図れるように配慮しています。

感性豊かな子どもを育てる

園外保育

野外授業

 四季折々の草花や生物に十分触れ、田畑で季節の農作物の栽培と収穫をとおして、生命の大切さや感謝の気持ちを育てます。

 また、散歩に出かけて近隣の自然と触れ合うようにし、身近な動植物や自然事象に興味や関心を深めたりしています。遠足やプラネタリウム見学などをとおして、交通ルールや社会のマナーも学んでいきます。

声楽指導

 音楽は生きて行く上で楽しい時も、悲しい時も口ずさみ、自分を元気にする大切なものであって欲しいと願っています。「みんなと一緒に歌ったら楽しい」という気持ちは、安心と情緒の安定をもたらします。

体操クラブ

 幼児の運動能力の発達を助長し、健やかな体づくりを目指して、専門の講師の指導のもと様々な運動遊びを取り入れています。

 一人一人が楽しく体を動かして、身体機能を高めていきます。

絵画教室

 幼児の豊かな感性や表現する力を養い、「創造性を豊かにする」という目標のもとで、感じたことや考えたことを自分なりに描いたり、作ったりして楽しんでいます。

保育内容 更に詳しく