子育て支援

子育て支援

子育て支援

「保育所保育指針」に基づき子育て支援は、保育士の専門性をいかした重要なものであると考えています。
園児の保護者に対する子育て支援と地域における子育て支援を行っています。
次代を担う子どもたちを産み育てることは、親のみの責任ではなく、社会の責任でもあり、地域・家庭における養育機能の変化に伴い、少子化が進む中で健やかに子どもを産み育てる環境づくりは、重要な課題です。

 そこで、地域における子育て支援活動を園側から地域への提案としまして、「施設及び設備の開放」「体験保育」を行っています。
保育園の生活環境や保育士の子どもへの関わり方、モンテッソーリ活動の体験等を多くの子どもたちや子育て中のお母さん方に知って頂きたいと願っています。
 また子育てに関する相談や援助の実施、地域の子育て支援に関する情報の提供にも関与して、子どもたちや保護者の皆さんにも豊かで安定した支援、及び地域の子育て支援がなされるように努めていきます。

保育園子育て支援 3ヶ月のスケジュール

2022年度 ハートピア保育園子育て支援 3ヶ月のスケジュール

日程・場所

日程: 毎週土曜日
時間: 9:00~11:30(9時にお集まり下さい)

場所: ハートピア保育園 保育室及び園庭

※園の行事等で中止の場合がありますので、電話にてご確認下さい。

1月の活動

 7日 日本の伝統遊びをしよう・子育て相談・戸外遊び
21日 色々なボールで遊ぼう・戸外遊び
28日 節分の制作をしよう・身体測定・戸外遊び

2月の活動

25日 お雛様を作ろう・身体測定・戸外遊び

3月の活動

11日 のりで色々な紙を貼ろう・子育て相談・戸外遊び
18日 鉄棒やマットで遊ぼう・身体測定・戸外遊び

2022年度 内部ハートピア保育園子育て支援 3ヶ月のスケジュール

お詫びの言葉

平成30年4月1日に開園してから2年間、月曜日から金曜日の週5日間(9:30~14:30)子育て支援活動をしてきました。
令和2年4月1日から子育て支援活動は、土曜日のみの週1回(9:00~11:30)とさせて頂きます。
理由は、四日市市の待機児童緩和のために最善を尽くしたいと考えたからです。
子どもを産み育てやすい街づくり四日市市を目指して、若い世代が第二子・第三子を産みやすい環境を整えてあげて欲しいと切に願っています。
子育て支援活動はとても大切であることは認識していますので、この地域の待機児童が緩和されましたら、再度子育て支援活動に毎日取組んでいきますので宜しくお願いします。

日程: 毎週土曜日(令和5年1月から変更)
時間: 9:00~11:30(令和5年1月から変更)
場所: 内部ハートピア保育園 子育て支援センター及び園庭
対象: 生後4ヶ月~2歳児の在宅児と保護者

※園の行事等で中止の場合がありますので、電話にてご確認下さい。

1月の活動

14日 凧やコマを作って遊ぼう・子育て相談・戸外遊び
21日 ボールで遊ぼう・戸外遊び
28日 鬼のお面を作ろう・身体測定・戸外遊び

2月の活動

 4日 雪の歌や手遊びで音楽に親しもう・子育て相談・戸外遊び
25日 お雛様を作ろう・身体測定・戸外遊び

3月の活動

 4日 サーキット遊びをしよう・子育て相談・戸外遊び
11日 桜の花を咲かせましょう・身体測定・戸外遊び